1件
(1~1件)
- 総合評価
- 春日井高校は、進学、部活、学校祭などのイベントは勿論ながら、コスモサイエンスコースがあるので、「ド」が付くほどの理系で癖の強い人と人間関係を持ってみたい人にはうってつけの学校です。さらに、図書室の蔵書量が多いので読書が欠かせない人にとっても満足のいく学校だと思います。
- 先生について
- 春日井高校の先生は生徒との距離が近い方が多いです。そのため、進路、受験、日々の授業や勉強においても、気軽に相談することが出来ます。先生方も親身になって考えてくださるので、高校卒業後の進路が決まっていない人にお勧めです。
- 校則について
- 校則は厳しいという印象は受けたことがありませんでした。気になるところといえば、化粧や髪を巻くことを禁止されている事、スカート丈にやたら五月蠅い事、アルバイトが禁止されていることの三点です。化粧、髪の毛に関しては、イベント事の時に先生の尺度が緩くなりますし、普段でもバレない程度、目立たない程度なら許容されていました。
- 部活動について
- 部活動で特に強い部活があったかはあまり記憶にありませんが、いわゆる変な部活というものは存在します。サイエンス部とパソコン部です。正直この二つの部活は、部名に反しない範疇でやりたいことができます。パソコン部はフリーゲーム制作をしていたり、サイエンス部は化学反応を交えながらピタゴラスイッチを作ったりと、文化祭の際に自由度が垣間見えると思います。陸上部やラグビー部、ソフトボール部などの運動部は、想像する通りの部活が行われています。
- 制服について
- 春日井高校の制服は、セーラー服です。一般的な名古屋襟の形で、襟の色は白、そこにエビ茶色の線が二本はいっています。縛るものはリボンでもネクタイでもなく黒のスカーフですが、結び方にまでは指定がありません。スカートは一周回らないタイプのプリーツスカートで、膝丈より長くすることを異様に言われます。その他の、靴、靴下、カバン、カーデガンなどには特に決まりはなく、「華美でないもの」の一言となっています。
- 面接について
- 面接は5人くらいのグループ式で、先生は3人くらいいました。質問は先生方が順番にしていき、内容は主に志望動機と中学で何を頑張ったか、高校でやりたいこと、といった一般的なものでした。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す