偏差値:46~58
                     (進学総合~普通科文理コース)                
                        
                        
        
        
        
        
        
        
        
        
        
                            
                
                    1件
                    (1~1件)
                
                
                                    
                        
                        
                        
                        
                        
                            
                                - 総合評価
- 清林館高校は、結論から言ってあまり良くなかったです。
よく、ほかのコースの人たちは頭がよく見られるので私がとっていた進学総合コースでは、
頭がよくなかったので卒業後それを知らない人たちからすると、頭がいいと思われますが、
まったくの間反対です。しかも、学校内では頭の良さで部屋や校舎が違ったので、頭が悪かった私は1年生のころ
まだきれいな校舎と比べて、すごく狭く暗く、窓を開ければ鉄格子で張られた校舎に通っておりました。
凄く嫌でした。
- 先生について
- 清林館高校の先生は周りが言うほど私は悪いとは思わなかったです。
 実は周りから見ると先生は厳しとか校則が厳しいと言っているのですが、
 私からすればそれほど厳しくなかったです。
 悪いことをしなかったり、それなりに努力をすれば認めてくれました。
- 校則について
- 校則としては生徒指導の先生が髪にうるさく、当時私は髪の毛を切りたくなかったので、
 切らずにいると、代わりに切符という「5枚集めると生徒指導行き」みたいな制度があり
 代わりにその切符を切られました。ちなみに切符というのは授業妨害や、制服の中に黒シャツ、
 悪いことをすると切られます。
- 部活動について
- 部活は入らなければいけませんでしたが、入っていてもいかなくてもいい感じでした。
 私は美術部にいたのですが、初めて行ったのが3年生の時でした。
 実際私の周りで部活に行っている人はあまりいなかったですし、
 部活事態そもそも何部があるのか全く分からない状態でした。
- 制服について
- 清林館高校の制服はどうやら元卒業生の考えた制服だったみたいで、スーツみたいな制服のしたに黒のベースに首元が赤いカーディガン、その下にカッターシャツ、ズボンはチェック柄のグレー色ズボンでした。
 私からしたら、結構気に入っていました。
- 面接について
- ちょうどこの前聞かれたことのメモが出てきたので、その内容は中学どんな勉強に力入れてきたかとか、学力、高校に入ったら何の勉強をがんばりたいか、志望理由と長所短所でした。
 
                        
                        
                     
                            
                        
            
            
            
        
        
        
        
            ご利用の際にお読みください
            学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
         
        
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
    - 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す