1件
(1~1件)
- 先生4
- 評判4
- 保護者の役職(PTA)3
- アクセス5
- 給食4
- 夏休みの自由研究4
- 英語教育4
- 受験難易度3
- 総合評価
- 鳴尾小学校は、地域の少子化により、各学年2クラスのみと小規模で、教室数に余裕があり、教科別で部屋を分けて使用したり、とてもゆったりとした環境で過ごすことができます。
ランチルームという、給食を食べるための専用の部屋があり、他学年と一緒に食事をすることもあります。
毎年冬に縄跳び週間があり、全校で取り組んで、とても盛り上がります。
学校の中に育成センター(学童保育)があり、仕事をしている家庭でも安心して通わせることができます。
- 先生について
- 鳴尾小学校は、児童数が少ないためか、先生に顔と名前を覚えてもらっていることが多いと感じました。
熱心な先生が多く、勉強も子供が楽しんで受けられる授業が工夫されていました。
ただ、保護者に遠慮しすぎというか、保護者の要望や意見などに左右されすぎだと感じることがありました。
- ママ友の間での評判
- まわりのママ友は他の学校と比べて可もなく不可もなく平凡なところが気に入っていました。マンモス校でないところを希望する方には最適です。
私は、もともと隣の学校の校区に住んでいたのですが、子供をこの小学校に通わせたいと思い、小学校就学前に引っ越ししてきたのですが、ほかにもそのような人がいました。
- 保護者の役職について(PTA)
- 鳴尾小学校の役員は、子供一人につき1回が原則となっており、低学年のうちは立候補などで、簡単に決まります。
学年が進んでいくにつれ、くじ引きで決めることもありますが、役員をやってみて、他学年の人との交流が持てて、とても良い経験になったと思います。
- アクセス・立地
- 鳴尾小学校は、阪神甲子園球場の近くにあり、、ショッピングモールのららぽーと甲子園がすぐ近くにあります。
人通りが多く、防犯面では安心できますが、交通事故の心配があります。通学路には、車が多く通るのに歩道がないところがあるため、注意が必要です。
- 給食の有無・特徴
- 鳴尾小学校の給食室で作るおかずと、給食センターから運ばれてくるものがあります。
パン、ごはん、麺類などバリエーション豊富です。
年に1回給食の試食会があって、1年生のお母さんがメインで参加しています。
- 夏休みの自由研究・工作について
- 鳴尾小学校では、夏休みの自由研究は、工作でも、絵でも、家庭科の手芸系でも何でもいいです。
何か一つやって提出するようになっています。
夏休み明けに作品展があり、展示して全員の作品を見ることができるので、他の子供さんの作品をみて、次の年の参考にしていました。
- 英語教育の内容について
- 鳴尾小学校では、アルファベットの勉強はもちろんのこと、外国人の英語の先生が来てくださって、週に1回実際にネイティブの先生と授業をしました。
名詞がメインでしたが、簡単な英単語も習っていたようです。
- 試験内容について(試験がある学校のみ)
- 鳴尾小学校の試験は普通のテストのみだったと思います。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
兵庫県西宮市の小学校
特徴から探す