1件
(1~1件)
- 総合評価
- 年長児になると、お茶のおけいこを月1回します。2月には子供が保護者にお茶を入れてくれるお茶会があり、微笑ましい姿が見られます。卒園式には園が袴を貸してくれるので、保護者は腰紐と白い靴下だけ準備するだけで、立派な袴姿で卒園式を迎えられました。
- 先生について
- 先生は、担任以外は年度途中で入れ替わる事が多々ありましたが、みなさん優しい先生方でした。男の子が多いクラスで大変だったとおもいますが、うまくまとめていらしました。受け持ち以外の子供達の名前もよく覚えて声かけしていました。
- 保育園にかかった費用について教えてください
- 園の指定Tシャツ・半ズボンがいりますが、運動会などで使うだけなので1枚ずつで足ります。年長児になるとお茶のおけいこ代が月1400円、卒園アルバム代の積み立てが月400円(いずれも当時)かかります。後はペーパータオルやボックスティッシュは1個づつ持ち寄り、なくなればまた持ち寄るという形でした。
- ママ友の間での保育園の評判はどうでしたか
- 昔、裸保育(上半身)や裸足保育をしていたので、今でもそのイメージで敬遠されている方も見えます。先生方の入れ替わりが結構あるので、そこが不安感があるのか、人気は低いです。ただ待機児童が多いので、空きがあるという訳ではないです。
- 保活を始めた時期や入園までかかった期間を教えてください
- 近くにとても人気の園があるので、私も最初そこを希望したのですが、落選。何とか車で30分の園に入園し、次年度に転園希望を出して転園しました。この辺りでは、1年は我慢して遠方に預けて転園で近くの園に預ける保護者が多いです。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
三重県津市の保育園
注目の特集
特徴から探す