- 先生5
- 授業4
- 評判5
- いじめ・トラブル3
- 学費3
- 塾4
- 面接3
- 総合評価
- 奈良学園中学校は、矢田山という山の麓にある、田舎ならではの自然溢れる立地で、校舎も新しい楽しい学校です。共学化し、コースが増えました。男女仲良く、クラブ活動も盛んで、活気があります。近年国公立進学率が低下しており、心配している保護者も多いです。
- 先生の満足度
- OBの先生が多く、学年担任団として同一メンバーが一貫6年を担当しています。中学1年から数学は2つ、英語は3つ種類あり、理科も最初から生物化学物理全てやります。楽しく工夫ある授業される先生と、昔ながらの威厳ある先生がバランスよくいます。
- 授業について
- 私立にしてはうるさいクラスに当たりました。公立高学年の方が静かでは?と、参加した保護者が口にするほどでした。クラス替えをして、やはりクラスのメンバーによるとわかりました。今は快適な授業の様です。数学に力を入れている印象が強いです。
- 評判について
- 伝統ある学校のため、評判は良い方だと思います。どの生徒も挨拶が気持ち良く、公共交通機関でも、マナーを守り、きちんとした子が多い様です。とにかく活気ある生徒が多いので、進学校と感じさせないところがあり、私はそこが好きです。
- いじめやトラブルについて
- 担任団はじめ、教員みんな、いじめ問題に対する認識が甘い学校です。裏を返せば滅多にないから忘れてしまうのかなと思います。小さないじめはありますが、上手く対応できていない印象が強く、学年主任と連携しているかんじがしないです。
- 中学校にかかった費用について教えてください
- 私立にしては授業料も安く、寄付金も公ではないので、お金のかからない学校の部類と思います。
運動部に所属しているため、学校指定の部活ジャージやバッグ購入するため、部活にお金がかかる気がします。
- 塾について(私立・公立中高一貫)
- 奈良県にしかない市田塾に通ってました。子供は4科受験でしたから、最後の方は記憶がないというくらい齷齪した様ですが、この偏差値帯の学校ならば、全単元終えたら家庭学習でも良かったかな、と思います。
- 面接について(私立・公立中高一貫)
- 面接はありません。
遡って聞いてもないとのこと。
今後もする予定はないと聞いております。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
特徴から探す
学力から探す