3件
(1~3件)
- 総合評価
- 高石高校は偏差値的にも中の上となので、不良も多くなく、みんな学校に来て勉強をすることを苦と思っていなかったです。
体育祭や文化祭、合唱コンクール等の行事にもみんな積極的に挑んでいました。
雰囲気は大変良かったと思います。
- 先生について
- 高石高校の各教科の先生たちは、それなりに熱心に勉強を教えていました。
各教科ごとの先生の部屋があり、みんな仲はよさそうでした。
先生とも気さくに話せる環境だったので良かったです。
体育の先生の部屋だけは少し怖かったのを覚えています。
- 校則について
- 高石高校は校則はそこまで厳しくなく、緩い方だったと思います。
アルバイトも事情があり、しなくてはいけない等の場合は先生に伝えれば出来ましたし、暗黙の了解でした。
メイクとかも、している人もいましたが、普通程度のメイクなら何も言われなかったです。
- 部活動について
- 高石高校は部活もみんな熱心にしていました。
府内には珍しく、ボート部というのがあり、その部は全国大会によく出場していました。
文化部の茶道や華道部もあり、活動されていました。
広い運動場があるので、みんなのびのびと部活をしていました。
- 制服について
- 高石高校の制服は私が在校中は本当にダサい制服でした。女子は銀行員?みたいな制服でしたが、数年後に制服が変わり、今はとっても可愛くなっています。
チェックのスカートのブレザーでいまなら文句なしです。。
- 面接について
- 高石高校に、入試の面接は特にありませんでした。筆記試験のみで大丈夫でした。
- 総合評価
- 高校進学後に、部活動をするには良い環境と言えます。
特に珍しいボート部がある所が魅力的です。
ボート部は全国的にも数が少ない事もあり、大会の順位で上位をとることができ、大学の進学にあたっても、「大阪でベスト○○でした」など言う事ができます。
- 先生について
- 高石高校の教師はいたって普通です。良いところもあれば、悪いところもあります。
中には、夏休みや、春休みに無料で講義を開いてくれたりする先生もいます。
部活動に関しては、夜遅くまで練習をつきあってくれたりする先生もいます。
- 校則について
- 校則に関しては、標準な感じがします。
髪を染めるのは禁止です。スマートフォンの持ち込みは許可されています。
アルバイトは禁止です。登校手段は徒歩か、自転車か、電車です。
このような感じで、標準的な校則と言えます。
- 部活動について
- ハンドボール部、バスケットボール部、ボート部は特に強いです。
ハンドボール部は、2018年、2017年ともに大阪ベスト16に入っています。
ボート部は全国大会に出場しています。
ハンドボール部もバスケットボール部も、練習時間が以上じゃないです。
- 制服について
- 制服に関しても、他の学校とさほど変わらないです。
男女ともにブレザー制服で、デザインは良くもなく、悪くもない感じです。
制服目当てで、進学してくる人はいません。
男子はズボン、女子はスカートです。
- 面接について
- 面接は無いです。ペーパーのテストだけの入試方法です。なので内容は書けません。
- 総合評価
- 高石高校は、当時、通っていた頃の教師の中には変わった方もいて、その方の教え方がイマイチ分かりにくい部分があったように感じました。なので、勉強の部分では全てにおいて良いというわけではなく、「一部」の教科は自分で別に勉強する方が良いと思いました。
- 先生について
- 変わった教師の方が2割ほどいるぐらいで、あとはまともな教師の方のように感じます。クラスを持っている方は、そのクラスの生徒と一緒に体育祭や文化祭などやってくれる方が多いので、その点は楽しみやすいと思いました。
- 校則について
- 校則については特に何も変わったことはありません。主に、「スカートの丈」「頭髪」についてよく聞きましたが、自分はスカートも買った当初の丈のまま、頭髪も染めたことなく3年間真面目に過ごしたので、校則については全然何も感じることなく過ごしました。
- 部活動について
- 高石高校は吹奏楽部が強い高校で有名です。なので、どの部活よりも人数が多かったです。また時間割の都合上、クラブをやる時間が少なかった為に全体の時間割を変更し、クラブをする時間を増やしたこともあり、学校としてクラブのことを考えてるなと思いました。
- 制服について
- 高石高校の制服は、近隣の高校の中でも可愛い方と言われていました。ネクタイとリボンがあり、女子はどちらでも購入することが出来ます。また、女子の場合スカート以外にも男子と同じズボンタイプを購入出来ます。自分がいた当時はズボンを履いていた女子はいませんでした。
- 面接について
- 自分がいた当時は面接はありませんでした。
ですが、卒業が近づくと面接についての説明や回答の仕方などを教えてもらいました。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す