大阪府大阪市中央区/私立
大阪女学院中学校 口コミ
偏差値:60
口コミ:4.674.67 3件

口コミ

口コミ総合: 4.674.67 3件
アイコン
44
  • 卒業生
  • 30代前半
  • 女性

とにかく活気が溢れている

  • 先生4
  • 授業5
  • 評判5
  • いじめ・トラブル1
  • 学費4
  • 3
  • 面接3
総合評価
大阪女学院中学校は、交通の便が本当に良く色々な行き方があるので通いやすかったです。また校風もよく校則に縛られず生徒一人一人の個性を伸ばしていってくれます。体育祭なども全員が一体となり行事を楽しめるところもこの学校のよいところだと思います。
先生の満足度
大阪女学院中学校の先生は、生徒一人一人の事をよく考えてくれます。頭ごなしに違うというのではなくなぜそうなったのかなど親身に話を聞いてくれます。授業も的確に教えてくれるのでわかりやすくわからないところはすぐに教えてくれるのでテスト前に詰め込んで勉強するというのはなかったです。
授業について
大阪女学院中学校の授業では、英語の授業に力をいれており留学などもします。教科書通りではなく海外にいっても通じる内容を教えてくれるので楽しいです。全体的に授業の内容は難しいでのでしっかりと予習をしていくことが大切です。またわからないところがあるとすぐに教えてくれます。
評判について
大阪女学院中学校の校則が緩いので高校生はハデに見られてました。しかしハデだからといって常識がないのではなく自分の個性を大切にしている子が多いです。地域の人とのコミュニケーショも大切にしているので大阪府だけではなく他府県からも評判は良かったです。
いじめやトラブルについて
大阪女学院中学校では、上級生が下級生のことをしっかり見てあげたり、学校全体が和気あいあいとしていました。体育祭は学校全体がお祭りのような感じになり一体感が生まれ忘れられない行事です。また色んなクラスの友達と関わることも多いので卒業しても集まることがとても多いです。
中学校にかかった費用について教えてください
大阪女学院中学校の校風が自由なため鞄や靴などは費用がかかったと言ってました。また留学をしたりもするのでその費用がかかりその時には50万ほどかかったようで大変だと母がいっていました。
塾について(私立・公立中高一貫)
中学校受験をするために4年生の4月から家庭教師と英語を習っていました。また夏休みなどには河合塾の夏期講習にもいきました。家庭教師の先生はわからないところがあるとすぐに教えてくれるので自分の苦手なところが伸びました。また英語はECCです。
面接について(私立・公立中高一貫)
大阪女学院中学校の面接は時間にして10分ほどです。母と私の面接でした。志望動機や小学校で何が楽しかったかまたこの学校にはいってどんなことを勉強したいかなどを聞かれました。
投稿時期:2018年4月
ご利用の際にお読みください

学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。

特徴から探す

学力から探す