埼玉県さいたま市緑区/私立
浦和学院高等学校 口コミ
- 総合評価
- 努力次第で良い大学に行けます。
生徒は真面目な生徒からヤンチャまで。
行事は規模が大きいだけで充実してるとは言えません。
校則はヤンチャ組はよく反発していますが、普通に生活をおくっていれば特に問題のないものです。
学校自体、進学体制が指定校推薦を利用するものが一般的で、3年間の学校の成績で、よかった者から上位校に進学するイメージです。
よって、一年時からコツコツと定期考査に励み、4.6程度の評定をとっていれば、日東駒専レベルに楽々と合格できますが、一歩間違えれば、聞いたこともないFラン大学に入る可能性もあります。(特進類型は指定校はもらえません)
また、殆どの生徒が推薦で行くため、学校側も一般受験に特化したサポートは乏しく、指定校推薦でカバーできない早慶、国立などを志望している場合は、もっと別の高校に行くことをお勧めします。
そのかわり、指定校推薦では、本当に中学まで頭の悪かった生徒が、定期考査の成績のみで、有名大学に合格できる点では、お勧めします。
自分は中学生の時の偏差値が50前半とあまり頭のいい生徒ではなかったですが、文理選抜コースに入学後来年度から日東駒専レベルに進学予定です
- 先生について
- 良い先生からやる気のない先生までピンキリです。
極端に悪い先生はいません。
そもそも、この高校で大事なのは先生との仲よりも、自分の成績を考えて生活するのみなので特に気になりません。
強いて言うなら、一年に一度、生徒側から先生の成績をつけると言うアンケートが実施され、先生の教え方の向上を図っているようです。
- 校則について
- ゆるくもなく、厳しくもありません。
一般的な校則と言えます。
一部ヤンチャしている人たちは、よく不平を並べていますが、その言動は、普通に生活ができていない証拠です。つまり、落ち着いて普通に生活をしていれば特に問題はないと言うことです。
そもそも「なぜこうそくなんてあんの?」と言う生徒がいますが、学校は勉強をするだけの場所ではありません。
コミュニケーションや、規律を守ると言う、人間面の成長も大切です。
社会に出た時に、法や責任とともに生きていくにあたり、決められたことを守る。と言う感覚を身につけるための校則だと自分は考えます。
月一回の頭髪検査
男子
ワックス可
襟足は襟につかないまで
耳たぶがかからないまで
目を瞑った時の目のラインにかからないまで
携帯は校内使用禁止、持参は可です
- 部活動について
- 強いところは遅くまで練習しています。
ちらほらと体罰などと言う単語を耳にしますが、自分は所属していなかったのでわかりません。
- 制服について
- 女子は可愛いと定評があり、男子はかっこいいと言う人もいれば、派手すぎてダサいと言う人もいます。ブレザーは紺と言うより青に近いです。
すぐ新浦学生とバレるデザインなので個人的には恥ずかしいです
- 面接について
- 受けていません。併願受験しました。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す