埼玉県さいたま市浦和区/公立
浦和西高等学校 口コミ
2件
(1~2件)
- 総合評価
- 自主自立の校風で、制服がなく自由な学校で過ごせたのがとても良かったです。
進学校なので、それなりに頭がいい子たちが集まっていました。
生徒会は、いわゆる陽キャと呼ばれる子達が仕切っていました。
彼らは金髪やパーマをかけたり、アクセサリーをしていて、とにかく目立つ子達でした。
進学先もうるさく言われないので、とにかく進みたい道を選ぶ子が多かったです。
美大、飲食専門学校から早稲田に現役合格など、幅広かったです。
- 先生について
- 校則がないので、いちいち身なりを注意をする先生がいませんでした。
ただし、教室が寒すぎて、マフラーを巻いていたら、それはマナー違反なので外しなさい、と注意されました。
音楽の先生がユニークで、人気者でした。
- 校則について
- 校則がありません。
私服通学okですが、わざわざ制服のような学校をしてくる人もいました。
上履きも自由だったので、モコモコの靴のようなものを履く子もいました。
私服なので、暑さ調節も出来て、リラックスして過ごせます。
ただし、他人のファッションが気になり、おしゃれな子がヒエラルキーの上にくるので、余計な悩みが増えます。
- 部活動について
- 参加自由で、形だけどこかに所属してバイトをする人も多かったです。
管弦楽部は当時熱心に活動をしていて、海外遠征もしていました。
女子ハンドボール部、サッカー部も熱心に活動していて、青春を満喫している様子でした。
- 制服について
- 制服はありません。
私服ですので、好きな格好で過ごせます。
かといって、気合いを入れすぎる子はあまりいません。
少ないアイテムで着回す人がほとんどでした。
制服のような服をわざわざ選んでいる子もいました。
- 面接について
- この学校で何がしたいか?
どんな高校生活にしたいか?
なぜこの学校にしたのか?
- 総合評価
- 校則がない学校なので、私の時代には髪の毛を染めるのも大丈夫、私服も大丈夫の大体が自由な学校でした。しかし、その後先生が変わるなどで髪染めはNGになってしまったと聞きます。学力もそこそこ高めなので見た目よりも落ち着いている生徒が多かったです
- 先生について
- 県立高校なので先生の良し悪しには差があります。いわゆる名門校から来た先生は、教え方も上手く、進学指導にも力を入れていましたが、なかには授業内容がまったく頭に入ってこないような先生もいました。ただ、入れ替えが激しいので3年生のときにはいない人もいました。
- 校則について
- 校則は私の時代にはありませんでした。現在は頭髪検査があり、先生から毛を染めていないかどうかの検査を受けると聞いています。私の時代には服装も自由だったので、いわゆるなんちゃって制服で登校をする人、完全に私服で登校をする人で分かれていました。
- 部活動について
- サッカー部が男女共に強いです。以前全国大会に出場していたような記憶があります。また、文化系の部活も盛んです。私が在席していたときには大体の生徒が部活に入っていましたが、入らなくても特に問題はなかったと思います。
- 制服について
- 制服はありません。もし、制服を着ていきたいという場合は高校生向けに売っている制服を買って着ていくことになります。(いわゆるなんちゃって制服です)制服を着ている生徒は女子が多いですが、男子生徒でも制服を着ている人がいたと思います。
- 面接について
- 私の時代には前期試験のみ面接がありました。当校を志望した理由などを聞かれたと思います。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す