2件
(1~2件)
- 総合評価
- 県内の成績優秀な女生徒が集まる学校で、本当に勉強が苦ではない人でないとやっていけないです。部活もさかんですが、学業との両立は大変難しいようです。優秀な先生が揃っているので、東大や旧帝国大学への進学者が毎年多いので、本気で大学進学を目指す人にとってはよい環境の揃っている学校です。
- 先生について
- 高い専門知識をもっている先生がたくさん居ました。教育学部卒、というよりも数学科、生物科、音楽科等専門学科を卒業されている先生が多い印象でした。今思えば、授業も、レベルの高いものだったのかなと思います。
- 校則について
- 生徒会が作った校則でした。そこまで厳しいというほどではなかったです。私服の学校でしたので、派手にならない服装、髪の色等はうるさかったですが、常識の範囲内で生活している分には、全く問題なかったです。校則で注意されている人もあまり見かけませんでした。
- 部活動について
- 女子サッカー部が有名でなでしこジャパンに入られた方もいらっしゃったようです。ですが、学業との両立もあるため、帰宅部の生徒が大半でした。大学への推薦が欲しい人や特待生は部活に入っていたような気がします。
- 制服について
- 制服はなく、服装は私服でした。みんな普通の高校生らしい格好をしていました。ジャケットとチェックのスカートを合わせてなんちゃって制服を自分でアレンジして着ている人もいました。
- 面接について
- 面接はありません。一般入試は試験一択です。5教科で、平均点が90点以上ないと厳しいです。
- 総合評価
- 宇都宮女子高校は、女子では、栃木県内トップの進学校なので、県内の教育熱心な家庭のお子さんが、ほとんど狙っている高校です。東京の有名大学はもちろん、県内の大学への進学を希望している人、成績優秀な生徒さんは、ぜひ狙って欲しい学校だと思います。卒業後は、少なくとも県内では、地元のみんなに「優秀!」と言ってもらえる、自慢できる高校だと思います。評判も良い高校です。
- 先生について
- 先生は、都内の一流大学を卒業された優秀な先生もいますし、高校2年目くらいには、文系か理系かある程度決めて、行きたい大学に絞った対策がされていました。高校3年時には、受験勉強が中心になりますが、家で勉強したいからと休みがちな生徒さんもいましたが、それについては、ある程度理解があるのか、あまりうるさくない印象でした。都内の一流大学に行く生徒さんもたくさんいますが、そうでなく、地元に残ったり、専門学校に進学する生徒さんもいて、半々な印象です。
- 校則について
- 校則は、ぜんぜんうるさくない印象です。というのは、県内一番の進学校というだけあり、優秀で、きちんとした生徒さんが多いからかもしれません。うるさく言わなくても、派手な化粧をしたり、規律をひどく破る生徒もいないためか、細かい校則は、全くありませんでした。それでも、学校の治安が乱れる印象はなく、落ち着いた学校です。時に、パーマをしている生徒さんがおり、それだけは、軽く注意されていたかと思います。制服すらなく、私服で通学できます。
- 部活動について
- 部活動は、厳しくありません。特にスポーツなどで優秀と言う噂も聞かないし、部活動にガンガン励みたいという人には物足りないかもしませんが、私は逆なので、とても満足でした。年に2回くらいしか活動しないお料理部に入っていましたが、内申書のために入る人がほとんどでした。
- 制服について
- 宇都宮女子高校で一番いいところは、制服についてです。ほとんどの高校は、制服が絶対だと思いますが、なんと、この学校には、制服はありません。栃木の公立高校では珍しく、私服で登下校できるので、はっきり言って、なんでもありです。とは言え、暗黙の了解からか、そんなに派手な格好や、露出度の高い恰好をしている人はいませんでした。私も地味なジーパン姿で毎日通っており、とっても楽でした。煩わしい制服などないことで、逆に、学業に専念できます。
- 面接について
- 面接に関しては、詳しくは覚えていないのですが、感じよく受け答えできれば大丈夫だと思います。基本的には、テストの成績が大切なので、面接はよとんど関係ないと思います。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す