3件
(1~3件)
- 総合評価
- ものすごく伸び伸び学校生活を送れました。毎日自転車で登校していましたが友達にバイクで登校させてもらったり車を持っている生徒もいました。高校3年の最後の方はさらに自由度が増してみんな楽しそうだったと思います。
- 先生について
- 特定の先生がいいということはなかったと思います。どの高校にもいるような先生がいましたし話を聞いてくれる先生やベテランの先生。若い先生が入り混じっていたと覚えています。特段怖くて学校に行きたくないと思うことはなかったです。
- 校則について
- 高速はほとんどなかったです。髪の毛を染めるのもOKでした。制服も自由で私服で登校もOKでした。当時はギャルが多くてヤマンバ(少し古いですがW)がいたりスウェットがいたりコスプレで登校している生徒もいました。
- 部活動について
- 部活動は一般的なものはほとんどありましたが決して強い部活はなかったです。うちの校舎は都心位あって校庭が狭くてみんな部活動の時間は他校やグラウンドを借りて練習をしていました。強豪校なんてものはなくて普通の普通でした。
- 制服について
- 制服の自由度が売りの学校でした。全く制服を着る生徒が少なくて指定の制服がありましたが全くきている生徒がいないくらいで行事の時にきていてみんなで違和感があるなと話していました。
- 面接について
- 面接は5分もなかった気がします。だいぶ前なので忘れています。
- 総合評価
- 高校として最高の場所だったと思います。都心に位置していろんなところから通っている生徒がいました。当時は高校が新校舎になったばっかりで4台のエレベーター着いていたり全部屋エアコンが備わっていたり私服で登校が可能だったりと一番いい環境だったと思います。
- 先生について
- これも個人差があり誰が一番良かったかなどありましたが私が3年間通っていた時にはずっと違う先生だったので好き嫌いなど思いませんでした。みんな一般的な常識がありおかしな人もいなかったですししっかりと教育してもらったと思います。
- 校則について
- 校則は全くありません。自由な校風が売りにしているので髪の毛を染めたり私服で出勤したりと自由でした。音楽を聴いたり携帯を持ってきていたり授業中以外は楽しかったと思います。あとピアスもスカートの丈の規則もないです。
- 部活動について
- 特段何か強い部活動があった印象ありません。都立高校の中でも本当に平均的な強さだったと思います。文化部もあって比較的多くの人が部活動に入っていた気がしますが都心部なので広さもなく工夫して練習する部活動がありました。
- 制服について
- 基本制服はありましたがみんな私服を着て登校していました。ジャージもいればスウェットもいて男子は制服が多かった気がします女子も制服はスカートのみであとは上は自由に変えていたと思います。
- 面接について
- 面接は一般的な志望動機や部活動のことなど当たり障りないことを聞かれました。
- 総合評価
- 部活動のみでの評価です。
すべての部活が良い成績を残しているわけではございません。
運動部では、剣道、女子バレーボール、女子バスケットボール
文化部では、吹奏楽、茶道
の評価は高いと思います。
- 部活動について
- 運動部
【剣道】【平成31年、令和元年】
東京都高等学校春季剣道大会
男子団体ベスト32 女子団体ベスト32 男子個人第5位(敢闘賞)入賞
全国高等学校剣道大会東京都予選
男子団体ベスト16 女子団体ベスト32
東京都高等学校第二支部剣道大会
1年女子団体優勝 2年女子団体準優勝 1年男子団体準優勝 2年男子個人準優勝
【女子バレーボール】
♦公立高校大会本大会
向丘 2-0 文京
向丘 0-2 府中
公立高校大会ベスト8
【女子バスケットボール】
新人戦
11月3日から新人戦が行われました。結果は以下の通りです。
1回戦 ○ 向丘 87 - 59 東京学芸大附
2回戦 ○ 向丘 66 - 43 都東
3回戦 ✕ 向丘 30 - 122 都江戸川
文化部
【吹奏楽】
第59回 東京都高等学校吹奏楽コンクール
B2組 金賞 代表選考会進出
代表選考会結果 5位
【茶道】
第42回東京都高等学校文化祭総合表彰式にて
東京都教育委員会賞 受賞
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す