1件
(1~1件)
- 先生4
- 授業4
- 評判
- いじめ・トラブル1
- 学費
- 塾2
- 面接1
- 総合評価
- 光塩女子学院は、中等科から英語と数学は4段階のクラス分けがされます。高等科はクラスが成績順になり、各能力にあわせた授業がうけられます。私が在籍中はとても厳しい先生が多く反発する生徒もいましたが、今はだいぶゆるやかになっているようです。光塩は、他校と交流が少ないため、勉強にしっかり打ち込めます。卒業生はほぼ六大学と女子大に進みます。
- 先生の満足度
- 光塩の先生の中でも、今教えているかわかりませんが、国語の先生の授業はとても面白く、家で勉強しなくても学校の勉強たけで私はできるようになりました。また、数学や化学は夏休みクラス別に補講があり、高3のときは選択してでるようになります。
- 授業について
- 光塩の授業は中等科から大学受験をめざしたものであり、英語、数学・理科は能力別に授業が四クラスに、高校に入ればそれに加えて文系の成績で3クラスにまずわけられ、それに加えて理系の授業のときは4クラスにわかれます。それぞれの能力にあわせて先生方が教えてくれるし、わからないところも丁寧に教えてくれます。また、授業でつかう教科書も公立では使わないような難しいものが多いです。
- いじめやトラブルについて
- 私達の学年ではほとんどいじめは聞いたことがありません。幼稚園から高等科までエスカレーターであがれるので、幼い頃から一緒の友達が多く今でも仲良くしている人が多いです。他の学年も似たようなものだと思います。
- 塾について(私立・公立中高一貫)
- 私自身は幼稚園から高等科までエスカレーターであがったので、大学受験にあたっても学校の勉強だけで塾には通ったことがありません。ですが私のような人は少ないと思います。中等科から半分外部性がきますが、その人達は四谷大塚などに通っていた人がおおいです。
- 面接について(私立・公立中高一貫)
- 私は内部生でしたので、初等科から中等科にあがる際には試験だけで面接はなかったです。あまりに成績が悪いと、シスターからお呼び出しがあり、外にだされます。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
東京都杉並区の中学校
特徴から探す
学力から探す