- 総合評価
- 大学や短大、特に県内または隣県の国公立への進学を希望する方にはとても良い環境だと思います(もちろん遠方でも私学でも専門学校等でもよく対応してくれます)。
また、部活に打ち込みたいけれど進学もしっかりしたい方にもオススメしたいです。校風は県立の中では比較的自由ですが、治安はかなり良いです。
- 先生について
- 部活に打ち込みたい生徒の希望に可能な限り付き合ってくれる先生ばかりでした。運動部だけでなく文化部も盛んな学校なので、みんなそれぞれの大会や成果を出してから、3年生の夏秋から本格的に受験モードに入る人も多いのですが、遅い時間まで課外授業を開講してくれたりして、とにかく根気よく寄り添ってくれる先生ばかりでした。
- 校則について
- 校則は公立で進学校であることを考えればかなり緩いと思います。他にはないような独自の変な校則もありませんでした。カバンやコートにも縛りはなく、トートバッグ、ショルダー、リュック、スクールバッグ、いろいろでした。女子のソックスも昔は白のみでしたが今は紺や黒も良くなったようで、好みや中学で使っていたものをそのまま使うこともできそうです。
- 部活動について
- 運動部だとバドミントン、登山、陸上が強かったです。ほかの部もあまり極端に弱い部は無いと記憶していますので、中学までやっていたスポーツをそのまま続けたい人もあまり懸念なくできるのではないでしょうか。文化部は文芸部や囲碁将棋部が強かったと思います。また、美術部や弦楽部(軽音楽部)など個人レベルでの活動で優秀な成績をおさめる部も多数ありました。
- 制服について
- 制服は、男子はよくある黒の学ランなのですが、女子はちょっと独特だと思います。基本の形は濃紺にアイボリーのスカーフののセーラー服ですが、後ろの襟に葉っぱの刺繍がついています。この葉っぱが宮沢賢治に縁があり、学校の精神を象徴し、校歌にも登場する「シルバーリーフ」こと「ギンドロ」の葉です。夏服はデザインそのままで色だけ違います(グレー地に紺スカーフ)。この夏服は汗に注意です。とにかく濡れると色が濃くなるので汗をかくと目立ちます。夏のリュック通学はやめたほうがいいかもです。
- 面接について
- 推薦入試でした。1対3の個人面接だったと思います。志望動機の他に、やりたい部活があるかどうかと、ちょっとした口頭試問的な質問がありました(日本にある世界遺産で知っているものがあれば言ってみてください、とのこと)。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す