- 総合評価
- いろいろなことを本人任せにしていて、うまくいかなくても責任を負わない学校だと感じている
逆に言うと、やる気がある子供には多くのチャンスが与えられている学校だと思う
主体性を養う意味ではよいかもしれないが、基本的に保護者への連絡や相談が遅すぎて直前の対応に困る。高校生になったばかりの子供に押し付けて、できていないのは本人の責任というのはどうだろうか。担任の先生の問題かもしれないが、何度伝えても改善はなく、非常に困った。
授業参観だからかもしれないが、特進クラスでの授業はレベルが高いとは感じなかった。
勉強を自主的に行う子は伸びるだろうが、そうでもない子は埋もれていくと思う
ZとかSZとかSZRとか自分たちがわかればよいものではないということをわかっていない
スポーツは盛んで、有名な選手も多数輩出している学校なので指導者の力は高いと思う
- 先生について
- 先生の質は非常に低いと感じている。
長期休暇の課題一覧プリントに書かれているプリントが配布されていなかったり、何の意味があるのかわからない課題もあった。(「息抜きにやってみて」と渡されたそうだが、特進クラスで無駄に時間がかかる息抜き課題が必要なのか疑問しかなかった)
授業参観だからかもしれないが、そこで見た限りでは、良い授業とは感じなかった。
進路に対してもう少し本気で取り組んでほしい。
やる気がある小屋目標がはっきりしている子に対しては一生懸命だが、あいまいな子供に対しては指導するつもりすら見えない。
高校生は自分の将来に対して明確なビジョンを持っていない子も多いということを考えて関わってほしい
- 校則について
- 表面上は、「これをしてはいけない」と細かくレベル分けされていて、ルールを守ることを学ぶ学校という印象があるが、実際には軽く注意を受ける程度で指導されないことが多いし、書いてあることと子供から聞かされることに乖離がある。とにかく自由にやりたい子にとっては良い環境だと思う。
- 部活動について
- 部活はやる気がある子にとっては良い環境だと思う。
試合だけではなく、学校内のイベントも多いのでいろいろな場で活躍できるチャンスも多いように思う。
海外からの留学生との交流もあるので、とても良いと思う。
卒業後に実績を残している生徒もたくさんいるので指導者の質は高いと感じる
- 制服について
- 女子でもネクタイであり、ちゃんと結ぶタイプのものだった。
デザインは良いと思うし、シャツの色など本人の好みで選ぶことができるので子供も満足していた。
基本的に指定のもの以外の着用を認めていないこと、それでいて値段が高い点はネックだと思う
通学かばんは自由だった
- 面接について
- コロナ禍で面接はなかったが、私立高校なので一番難しいところではない限りは難しくないと思う
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す