2件
(1~2件)
- 総合評価
- 橿原高校は、最寄駅から約2.5キロほど離れた場所にありますが、周りが古墳に囲まれており、自然豊かな場所にあります。進学校で、全9クラスのうち、1~3クラスはサイエンスコース(理数系)、4~9クラスはアカデミックコース(文系)でした。3年になると、授業後に受験対策授業があり、希望すると受講できます。センター試験に特化した受験対策の授業です。また、3年になると、サイエンスコースとアカデミックコース内で変更が可能で、もともとアカデミックコースだった生徒が、理数に特化した授業を受けたいと思ったらサイエンスコースへ変更できます。実際の合格大学も、関関同立など偏差値の高い大学へ合格している生徒が多いです。また、文武両道をかかげており勉強だけでなく部活も熱いです。全国で数少ない日本拳法部もあります。また、毎朝サイレントタイムと言う時間があり、読書をする時間が20分あります。普段家であまり本を読まないのですが、この時間を使ってゆっくり本を読めるので、私は大好きな時間でした。みんな勉強も部活も熱心に取り組んでいます。勉強も部活も両立し、充実した高校生活を送りたい人にはぴったりです。
- 先生について
- 橿原高校の先生は、熱心な先生が多いです。受験時期、わからないところを教えてくれたり、面接の練習相手になってくたり、しっかり寄り添ってくれました。国語の授業では、時々、トークタイムがあり、おもしろい話をして笑かせてくれます。
- 校則について
- 校則に関しては、そこまで厳しくはないと思いますが、髪色に関しては指導が入ります。特に3年の頃は、受験時期で少しピリピリしていて、少し茶色く染めた時、先生が一目見ただけでばれてしまい、次の日黒く戻しました。アルバイトは申請をしたらできます。原チャリでの通学は禁止です。
- 部活動について
- 全国的に珍しい日本拳法部があります。女性もおり、とてもかっこいいです。サークルも併せたら部の種類は多く、良い成績を残している部も多いです。なかなかサークルから部に昇格するサークルは少ないですが、フォークソング同好会が部に昇格し、とても盛り上がりをみせていました。比較的多くの学生が部活動に励んでいます。
- 制服について
- 男子は学ラン、女子は紺より青色が強めのブレザーです。ボウタイで、先には古墳をイメージした金色の金具がついています。最初は正直ださい・・・と思いましたが、きていると愛着がわきました!今は、制服が全面的に変わったようです。
- 面接について
- 公立高校で一般入試だったため、私は面接はありませんでした。今も、一般入試に関しては面接はないと思います。
- 総合評価
- 最寄りの橿原神宮前駅からは30分ほど歩かないといけませんが、古墳の中の木々に囲まれた穏やかな雰囲気の学校です。少なくとも、私の在学中はいじめなどはありませんでした。偏差値自体が高めの学校なので、いわゆる不良と呼ばれる生徒もおらず、のびのびと学校生活を送ることができました。
- 先生について
- 生徒と同じく、明るく朗らかな先生が多かったです。授業だけでなく、学園祭や体育大会などのイベントにも本気で取り組んでいる先生ばかりでした。進学についても親身になって相談に乗ってくれました。
- 校則について
- 特に他の学校と比べて橿原高校の校則が特別厳しいと感じる事はありませんでした。普通に暮らしていれば注意されることはまずありませんでした。
- 部活動について
- 特に、日本拳法部が強くて有名です。他の部活も、運動部・文化部ともに、個人単位では県大会や近畿大会、全国大会などで良い成績を残している生徒がいます。
- 制服について
- 創立以来続いていた女子の制服が、数年前に変更されました。変更前は棒ネクタイでお世辞にも可愛いとは言えず、生徒からも受験生からもあまり評判はよくありませんでしたが、変更後はリボンになって可愛くなりました。
- 面接について
- 面接はありませんでした。筆記試験の一般選抜のみです。面接対策に割く時間が不要ですので、試験勉強に集中して大丈夫です。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す