3件
(1~3件)
- 総合評価
- 楽しいこともあったけど辛いことも多々あった。
入学前は校舎が綺麗だと思っていたけど実際そうでもなかった。もう一回受験するか?って言われたら絶対しない。
- 先生について
- 適当な人が多かった。理不尽な事を言われたことも多々あった。
- 校則について
- 厳しいのか適当なのか微妙。スカートは切れる。ピアスはダメ。
- 部活動について
- 全員入部しろって言われたけど帰宅部の人もいた。
種類はたくさんある方だと思う。
- 制服について
- ださい。
- 面接について
- 面接を受けてないのでわからない。
- 総合評価
- こなすには無理をせずに出来ました。また、地元やその近辺の人間が集まるので、比較的のんびりした雰囲気を持ってました。
- 先生について
- 学校自体がのんびりしているためか、先生たちも比較的穏やかな人が多かったです。また、進学率は7割くらいだった為、勉強勉強と言うより、何がやりたいか?また、頑張る生徒は応援するというスタンスがとられてました。
- 校則について
- 校則に関しては、都立という事もあり、そこまで厳しくなかったです。例えば、女子で言えば、白色であればブラウスの形など、煩く言われる事はなかったですね。また、バイトも基本的には学校に許可をと書かれてましたが、真面目に許可を取りに行った生徒は皆無でした。
- 部活動について
- スポーツは、一年先輩で薙刀の強い女子がいて、全国大会に出場した以外は、これと言って目立ったところはありません。部活動を頑張る子がいる反面、帰宅部と言う子も結構いました。但し、野球部は目指せ甲子園と、朝夕練は半端なかったです。
- 制服について
- 可でもなく不可でもなく、普通のブレザーでした。中学時代、セーラー服だったので、高校は絶対ブレザーかボレロを希望してました。また、私たちの時代はスカートを短くするのが流行っていたので、それで、先生に怒られてた子がいましたね。
- 面接について
- 私が入学した当時は、都立高校は五教科のテストのみで、面接はありませんでした。
- 総合評価
- いい大学に行きたい人にはお勧めはできません。ただ、学校生活を充実させたい人にはお勧めです。校庭が広く体育祭は広い校庭を活かして行われます。
- 先生について
- 面白くて優しい先生が多いです。
- 校則について
- 髪を染める、ピアスを開けることは禁止されています。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す