偏差値:66~72
(特進コース~国公立TG コース)
4件
(1~4件)
- 総合評価
- 朋優学院高等学校は、学力向上に特に力を入れている学校です。様々なコース転換を経て、現在の進学分野専門の形になりましたが、在籍していた当時から進学への意識が高く、授業以外での勉強時間を多く取るスタイルで受験に備えられました。
- 先生について
- 朋優学院の在籍当時は、非常に高学歴な先生方ばかりで、慶応義塾大、一橋大学などを卒業された方から直接授業を受けられる、受験生にとってはありがたい環境でした。生徒との距離も近く、質問対応をしてくださったり、課題の指導も丁寧にしてくださいました。
- 校則について
- 朋優での校則事情で特徴的だったものといえば、年に一度~二度、全校生徒で行われた身だしなみ検査です。頭髪から制服の着こなしまでとにかく厳しくチェックされ、少しでも違反していた生徒は叱られるといったような状況でした。私立だからでしょうか、私物の持ち込みやリュックでの登校、アルバイトなどほぼ全てに事前申請と許可が必要でした。
- 部活動について
- 朋優では部活動はあまり盛んであった印象はありませんが、当時、野球部はそれなりの成績を残しており、生徒一同で球場に応援に行くほどの活躍ぶりだったのを覚えています。文化部では軽音楽や茶道、美術などの芸術的分野が人気で、生徒も多く所属していました。
- 制服について
- 朋優では過去に何度か制服の改定があり、在籍当初よりも現在のほうがスタイリッシュでシックなデザインになっています。
あまり派手ではなく、落ち着いた風合いがとてもよかったですし、季節問わずアイテムを組み合わせてよいのが魅力でした。
- 面接について
- 面接は1対1(もしくは2)で、志望理由と朋優学院のどこに魅力を感じたかについて聞かれました。面接というよりは情報の確認といったような意味合いが強く、大人数をひと部屋に入れ、パーティションで区切った中で質問される形でした。
- 総合評価
- 勉強に力をいれていて国公立コース、特進数理コース、特進文系コースがあります。
国公立大学、難関私立大学にも合格者が多数でています。
また学校の中も綺麗で制服が可愛いと評判です。
先生も勉強熱心な先生も多いです。
大学進学を考えているのなら是非おすすめの学校です。
- 先生について
- とても熱心な先生が多い印象です。
私が在学していた時より、更に勉強に力をいれている印象です。
個性的な先生も多く教えるのが上手い先生がいました。
私の担任の先生は数学の先生でしたがとてもユニークなかたでした。
- 校則について
- 私立なので、校則に関しては厳しいと思います。
どこから厳しいのかはわかりませんが、私が在学していた頃は髪型や制服の乱れなど細かく先生方達がチェックしていました。
化粧、頭髪を染める、ワックスなどは禁止です。
- 部活動について
- 部活動、スポーツでは野球部が近年力をいれており、人数はそこまで多くはないのですが結果を残しています。
最高成績は東東京大会ではベスト8まで行っています。
野球も勉強も頑張りたいというお子さんにはおすすめの学校です。
- 制服について
- 私が在学していた頃は制服が可愛いからここに決めたという友達がいました。
それなので一般的にみて制服は可愛いデザインだと思います。
ブレザーがしっかりしています。
ブルー、水色のワイシャツもとてもさわやかです。
- 面接について
- 面談は推薦でしたので私の頃は二者面談で行いました。
中学校の頃何に力をいれたかなど聞かれました。
- 総合評価
- 朋優学院高等学校は、東京都の品川区に立地する私立高校です。この学校では、国公立コースの入学者に対して、入学金及び3年間の授業料の免除をしているため、リーズナブルに国公立大学に入学したい人におすすめの学校です。
- 先生について
- この学校の教師は生徒に対してマメな配慮ができる教師が多いようです。特に生徒の質問に対しては、喜んで質問を聞いてくれて、丁寧な指導をしてくれます。また、この学校の教師は、勉強と部活の両立に力を入れているようです。
- 校則について
- 基本的には、校則はあまり厳しくないようです。女子に関してはスカートを折って丈を短くしても咎められることはありませんし、メイクをしていても咎められることはないようです。ただし、男子の関しては前髪に気をつけたほうが良いようです。
- 部活動について
- この学校では、部活動は自由参加です。活動が盛んなのは野球部で、この部ができて11年めに東京都大会ベスト8入りを果たしています。文化部については、学校外で講演活動を実施するアトラクション部が有名になっています。
- 制服について
- この学校の制服は男女ともに濃紺のブレザーとなっていて、男子はグレーのズボン、女子に関してはチェックのスカートが採用されています。男子はネクタイ着用ですが、女子はネクタイとリボンを選択できます。
- 面接について
- まずは、志望動機について聞かれます。その他は、高校入学後にどんな進学を目指すのか聞かれます
- 総合評価
- 勉強にも熱心であり、体育祭、文化祭もとても盛り上がる素晴らしい高校です。今年度から制服も新しくなり、夏服にポロシャツが追加され、セーターも今まではグレーと白でしたが、紺色になりました。また「V6の愛なんだ」でとりあげられたり、人気の高校だと思います。
- 先生について
- 朋優学院高校の先生は、とても熱心に対応して下さいます。
塾に通う必要はないといつもおっしゃっていて、実際うちも塾には通わせていません。
受験校選びも親身になって相談に乗ってくれます。
塾に行かなくていいと断言されるだけあって夏休みに補習がない日も学校を開放してくれて、勉強をみてくれます。
- 校則について
- 校則は、とても厳しいと思います。
服装だけではなく、髪型も厳しいです。
またぬきうちチェックもあるので、いつも気をつけていなければなりません。
特に男子の前髪の長さにもチェックが入り、少しでも長いとイエローカードが出されます。
- 部活動について
- アトラクション部というとても珍しい部があり、「Rの法則」や「V6の愛なんだ」でテレビに出演しています。
また、軽音楽部やダンス部も全国大会に出場したりととても活躍しています。
どの部もみんな楽しんで活動している様です。
- 制服について
- 朋優学院高校の制服は、私立高校というだけあり、男子はかっこよく、女子は可愛いと思います。
学年ごとに学年色があり、赤、青
緑となっていて、リボンやネクタイもその学年色が多目に入っています。
- 面接について
- 面接は、中学校でやっていた部活や、何をがんばってしてきたか等を聞かれました。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す