- 先生5
- 授業4
- 評判
- いじめ・トラブル1
- 学費
- 塾2
- 面接2
- 総合評価
- キリスト教の信念に基づいた学校です。お転婆なお嬢様が多いイメージですが、根本お嬢様なので下品な行動や言動をするお嬢さんはいません。何より素晴らしいのはいじめがないということ。それでも小さいトラブルはありますが、先生方か事細かく生徒にも保護者にも寄り添ってくださり、問題解決がとても早いです。校長先生を筆頭に素晴らしい先生方が揃っておられます。お嬢さんたちも学年が上がれば上がるほど校風に見合った上品なお嬢さんに成長していける学校です。入学時の偏差値はさほど高くはありませんが進学する大学名を見ればそうそうたるものです。塾に行かずとも学校でのフォローが素晴らしいため大学現役合格する率もほぼ100%です。
- 先生の満足度
- 先ほども盛り込みましたが、勉強だけではなく生活面、家庭での問題にも熱心にかかわってくださいます。実際面倒臭いだろうと思われる問題でも親身に相談に乗って下さりアドバイスもくださいます。そしてそれに協力してくださいます。苦手な教科においては資格をもっていらっしゃる先生ならば一対一でのチューターをやってもくださいます。
- 授業について
- 中高一貫ですから公立高校ならば高学年でやるようなことを中学生でやってしまうこともありますが、それについていけるように考えてカリキュラムが設定されています。大学受験前に不必要なことはしないということみたいです。家庭環境で自宅勉強が難しい生徒にはメディアセンターといって、静かに自習ができるコーナーも設置されており、授業で聞き逃したところはそこで大学生のチューターさんや、授業担当の先生がフォローしてくださいます。実際授業は進学校ということもあり進みは早いので本人の覚悟とやる気もかなり必要となってきます。
- いじめやトラブルについて
- まったくありません。それぞれ遠方から生徒さんは通っているのでよほど気が合わない限りはつるんでいる時間もなく勉強に時間を取られるのもあり他人に構っている暇がないのも一つの要因でしょう。それよりも神の愛のもとで教育されていますから、他人を思いやる気持ちが育まれておりみんな優しいお嬢さんばかりですよ。
- 塾について
- 小学校2年生から日能研に通っていましたが、イマイチその効果があったかどうかはわかりません。2年生からでは早かったかなと思います。わが子は長距離走は苦手なのでもっと後から入塾させたほうがよかったと後悔しています。そして日能研は本人にあった中学校をすすめてくださる先生もいますが偏差値の高いところに入れたがる傾向があるので下の子供は日能研に生かせるつもりはありません。志望校が決まっているのなら傾向と対策は一本ですから、卒業生を家庭教師にするほうが良いとおもいます。
- 面接について
- 保護者と生徒と先生ということで1対2で行われました。どんな勉強を頑張ったかと聞かれていましたが、今は保護者面接もなくなり、日程によっては面接も免除されているようです。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
人気の条件から探す
特徴から探す
学力から探す