広島県広島市安佐南区/公立
安古市高等学校 口コミ
3件
(1~3件)
- 総合評価
- 私が通っていた頃は、広島県の公立高校ではトップの進学校で「天下の安古市」と言われていました。校風はとても自由で、生徒はのびのびと高校生活を送っていました。先生が口うるさく言わなくても生徒は進んで勉強をしていましたが、本気を出すのは3年生になってからで、1~2年生の間は文化祭や部活動に力を入れて楽しむようなところがありました。
- 先生について
- 進学校でしたが、先生が口うるさく勉強しろと言うことはありませんでした。厳しい先生はいなかったように思います。個性的で面白い先生はちらほらいて、先生たちも自由にのんびりやっているような印象がありました。
- 校則について
- 校則はありましたが、厳しいものはありませんでした。他校から来た先生に「ここは進学校と聞いていたが、髪型といい靴下の色といい、好き放題でびっくりした」と言われていたくらいです。当時は珍しかった男子の長髪や、女子のピアスなどについても注意を受けることはありませんでした。
- 部活動について
- 吹奏楽部が強かったです。コンクールは毎年金賞で、県大会から地方大会まで進むことが多かったです。勉強との両立も求められ、夏休みの合宿では自習の時間もきっちり設けられていました。そのためか、成績の良い部員が多かった印象があります。
- 制服について
- 制服はブレザーにネクタイ、短めのチェック柄のスカートと(男子はチェックのパンツ)可愛い方だと思います。ブラウスも普通の襟のブラウスと開襟シャツがあり、気分で楽しめました。
- 面接について
- 公立高校だったので、受験に際して面接というものはありませんでした。
- 総合評価
- 安古市高校は広島県内の公立高校ではトップの進学校です。
偏差値も高く、私が通っていた頃は「天下の安古市」と言われていました。
校風は自由。
トップの進学校でありながら、生徒はのびのびしていて、いじめなどの問題もなく、とても過ごしやすい環境でした。
- 先生について
- 進学校の先生だからと言って、生徒を勉強や校則でがんじがらめにするようなことはありませんでした。
一方で、夏期講習などは充実しており、教育熱心な先生が多かったように感じます。
職員室には入りやすい雰囲気があり、いつでも質問に行けました。
- 校則について
- 校則はあってないようなものでした。
例えば、パーマ禁止とあってもパーマをかけてくる生徒がいましたが、それで咎められたという話は聞いたことがありません。
唯一、衣替えの季節の制服だけは先生による校門チェックがありました。
ベストを着用してはいけない時期に着用していると、没収されていました。
帰宅時に職員室に寄れば返してもらえました。
何故その点だけは厳しかったのかについては、よくわかりません。
- 部活動について
- 部活動は、やる気のある人がやっていました。
私が所属していた吹奏楽部は「部活を続けたければ好成績をキープしなさい」がモットーになっており、文武両道を目指していました。
野球部が無いため「高校では野球がしたい」と考えている受験生は、別の高校に進学を決めた、という話も聞いたことがあります。
- 制服について
- 安古市高校の私の代の制服は、男子は学ラン、女子は紺のブレザーに、グレーのベストと、グレーのスカートでした。
私の1つ下の学年からは、男子は紺のブレザーに、紺にチェックのズボン、紺にチェックのネクタイ、女子は、紺のブレザーに、紺にチェックのスカート、紺にチェックのネクタイ、に変わりました。
評判は良かったです。
- 面接について
- 公立高校だったので、試験は筆記テストのみで、面接はありませんでした。
- 総合評価
- 大学への進学率が非常に高いです。また偏差値も高く、県内有数の進学校として有名です。
毎年、卒業生の3分の1が国公立の大学への進学をしています。
- 先生について
- 公立高校なので、教師はいろんなレベルの高校から赴任してくるのですが、授業以外に補修をしてくれたり、進路相談には親身になって対応してくれるので充実した学校生活を送ることができます。
- 校則について
- 他の高校に比べて、安古市高校の校則はそれほど厳しくなく、靴やカバンも自由でした。
茶髪に関しては異常に厳しかったという記憶があります。
登校時に校門前でチェックされることも何度かありました。
- 部活動について
- ほとんどの生徒が部活動に入っているという印象です。
勉強ばかりではなく、文武両道の生徒が多く在籍しています。
成績の良い生徒に限って、部活動でも活躍するということも珍しくありませんでした。
- 制服について
- 男女共にブレザーです。スカートやズボンは、チェックに近いデザインで、夏と冬では色が異なりました。女子のスカートは、かわいく他校の生徒からも人気があります。ネクタイがあるので、ネクタイの結び方をこのときに学んだ生徒も多いのではないかと思います。
- 面接について
- 当時、公立高校での面接試験はなく、筆記試験のみでした。
県内の私立高校も当時は面接試験がほとんどありませんでした。
ご利用の際にお読みください
学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
- 部活から探す
- 専門学科から探す
- 好きなことから探す
- 特徴から探す
学力から探す